こんにちはコウタロウです!
2021年1月、ブログを運営していく上で一つの目標であったGoogleアドセンスの審査を通過しました。
自分のブログがGoogleに認めてもらえたようですごく嬉しいです!
一度目の申請で合格できたので、自分でも驚いています。
申請前に行った対策をまとめたので、これからGoogleアドセンスの申請を行う方の参考になったら嬉しいです。
GoogleAdSenseとは
GoogleAdSense(アドセンス)とはGoogleが提供している広告配信サービスです。
審査があり通過すると自身のブログに広告を表示できるようになります。
合格時の状況
はてなブログPro 独自ドメイン 記事数30 運営期間2017年~
各記事の文字数 1000~3000文字程度
最終更新日 2ヶ月前
申請にあたり色々調べていくと、毎日更新は必須!のような情報も結構あったので、かなり不安だったのですが、あまり重要ではないようです。
最終更新が2ヶ月前ですからね。更新の頻度よりも継続期間のほうが評価されたのでしょうか。
申請前の準備
申請にあたりこちらの記事を参考にさせていただきました。
Googleアドセンス合格の方法が、詳しく、見やすく書いてあります。
記事に書いてあるポイントをチェックしながら、申請の準備をしました。
まずは、プライバシーポリシーとお問合せフォームの設置です。
プライバシーポリシーとお問合せフォームは、サイドバーに表示しました。
お問い合わせフォームはGoogleフォームを使用しています。
Googleフォームについてはこちら
運営者情報のアバウトページはほとんど初期設定のままです。
メールアドレスも記載していませんので、お問い合わせフォームをしっかりと表示しておけば十分だと思います。
アフィリエイトリンクは無い方が良いということですが、AMAZONの商品リンクを張ったりしていましたが、大丈夫だったようです。
個人的に、一番参考になった且つ、効果があったのではないかと思うポイントは、記事数を減らしたことです。
具体的にはGoogleSearch Consoleでサイトマップを送信してもインデックスされない記事を削除しました。
GoogleSearch ConsoleはGoogleがサイトをどう評価しているかをチェックするツールですが、インデックスされていない記事をポリシー違反の可能性がある記事、価値の低い記事とみなし、思い切って削除しました。
GoogleSearch Consoleについてはこちら
ブログを始めたばかりの頃の記事が、数記事インデックスされていなかったのですが、何度リクエストしても登録されませんでした。
内容を読み返してみると、内容、文字量ともかなりうすい日記風の記事でした。
Googleに価値の低い記事と判断されても仕方なかった記事だと思います。
すべての記事が一生懸命書いた記事なので、削除するのは心苦しい部分もありましたが、アドセンス合格のため削除しました。
その他にはブログの方向性をはっきりさせるために、カテゴリーの数を減らしました。雑記ブログより、特化ブログのほうがアドセンスの審査に通りやすいと言われているためです。
具体的には、自転車通勤、DIY、レビュー、ライフスタイルの4つです。
それまでは記事を書くたびにカテゴリーを乱立して、ゴチャゴチャしていましたが、自分のブログ記事を再確認して、汎用性の高いカテゴリーに統合しました。
また、読む人の利便性を向上させるためにグローバルナビゲーションを設置しました。
グローバルナビゲーションは、主要なコンテンツへのリンクをまとめたもので、ブログを訪れた人がブログの全体像をすぐに把握することができ、目的の情報にアクセスしやすくなります。
アドセンス審査対策に関わらず、設置することは今後のブログ運営に有効だと思いますので、設置することをおすすめします。
設置には少なからずHTMLやCSSに触れる必要があります。
全くの初心者である私にとっては大変な作業でした。
しかし、ブログデザインについて解説してくれているブログがたくさんあったので、なんとか見よう見まねで乗り切りました。
お客様のサイトにリーチできません問題
申請は、はてなブログの公式ヘルプに従って申請を行いました。
とても詳しく書いてあったので、スムーズに申請を行うことができました。
ただ、いざ申請を行ってみると
お客様のサイトにリーチできません
と表示され申請ができません。
合格うんぬんの前に申請ができない!
どうしようかと途方にくれました…
調べてみると、はてなブログでの申請ではよくあることのようです。
URLなどが間違っていないか見直して、何度も「再チェック」をクリックしていたら、「チェック回数が多すぎます24時間後にまた来てね」というようなメッセージが表示されました。
そうなるとあとはなにもできなくなるので、あきらめて「確認せずに実行」をクリックすることに。
すると「審査中です」のような表示になりました。
どうせ不合格だろうとあきらめていると、2日後に合格メールが届きました。
エラーが出る要因が何なのか、はっきりしたことはわかりませんが、構わず申請してみるのも一つの手のようです。
合格後
合格してからも四苦八苦しながら、広告を張り付けたりしています。
広告の設置も奥が深く、悪戦苦闘の日々です。
アドセンス申請の準備も大変でしたが、広告の設置もなかなか大変です。
現在、1円の収益が発生しました。
わずか1円ではありますが、とても嬉しいです。
ブログへのモチベーションもあがりました!
またグローバルナビゲーションの設置など、ブログデザインを考える良いきっかけになりました。
HTMLやCSSについて、調べて実行するのは非常に大変でありますが、自分のブログが見やすくなったり、便利になっていくのは楽しいです。
自分のブログに、より愛着が湧いてきました。
今回、Googleアドセンス申請を行ってみて、いろいろなブログを参考にさせていただきました。
はじめての経験や、問題に直面したとき、解決策をブログ記事にしてくれている人がいるので、とても心強かったです。改めてブログって素晴らしいなと感じました。
私も誰かの役に立つ情報を発信していけたらなと思います!